中小企業診断士になったSEのオルタナティブなブログ

)

SEの仕事で診断士知識を活用する

実際に、診断士資格を取得後、SEとしての仕事にどのような活用ができるかについて、実体験を踏まえた記事を書いてみました。

1.幅広い業界のシステム案件に対応できる知識ベース

プログラミングの現場からは離れてしまいましたが、診断士で学んだ広く浅い経営全般の知識はシステム導入案件で大いに役立ちます。

実際に未経験業界でも、お客様の信頼を頂く事もでき「どんな業界の案件でも対応してみせる」自信ができました。

 

案件の収益性まで考慮すると簡単は話ではありませんが、ソフトウェア開発経験のある診断士は、皆それなりに対応できるポテンシャルを持っています。

 

2.営業ツールの切り口としての活用

営業担当の方は、幅広い範囲でお客様とのコミュニケーションの切り口を常に考えていおり、営業支援で同行した際にはその知識を援護射撃として活用できます。

 

単なる知識の披露に留まらず、常にお客様の要望に対するアンテナを張っておく姿勢も大切ですが、

 

運営管理、経営法務の知識や、中小企業診白書、経済白書、JNet21など情報は、営業ネタとして使える事が多いと思います。

 

3.経営と現場の橋渡し役

お恥ずかしながら自分も実践には程遠いですが、

現場(システム開発と営業)と経営(診断士知識)の両方を理解している人間が社内に居れば、相互の橋渡し役となり、会社をもっと良い方向に導くことができます。

 

また、会社がコンサルタント導入する際にも、現場を知る人間として代弁者やコンサルの実施内容が妥当性を確認する事ができます。

 

最後に

どれも初手として有効ですが・・・・

2手3手と続けていく為には、診断士資格更新と同じく、実務レベルでキャッチアップしていく為の継続的な努力も必要です。

 

 

 

©中小企業診断士になったSEのオルタナティブなブログAll Rights Reserved.
プライバシーポリシー お問い合わせ