パソコン画面の広さと作業効率
仕事柄、どんなPCを使ってるかの話題は少なくない。
各々、用途やこだわりで異なるが、
自分のPC購入の基準について、書こうと思う。
<用途>
ネットとメール、ブログ書き、診断士関連の資料作成、
簡単なプログラム作成、DVD鑑賞、音楽ファイルの管理
<前提条件>
- 用途を普通に満たすCPUとメモリがあればいい。
- HDDやDVDドライブは、USBで外付け。
- PCが動く限り、OSのサポート切れまで使い続ける
<選定要素>
- 画面の広さ(15インチクラス)
- 軽さ(1kg程度)※DVDドライブも不要
<予算>
15万円以下には、押さえたい。
※重さを倍に妥協すれば、もっと価格が下がるが、物理的な軽さは捨てがたい。
住宅スペースも広く使いたいから、デスクトップや重いノートは邪魔になる。
<結論>
結局、このPCに落ち着いた。
軽量で、画面広いし、上記の用途なら全然快適に使える。
(言い換えると、この程度の用途なら、高スペックのCPUやメモリより、
広い画面の方が、作業効率に繋がる。)

- 出版社/メーカー: LG Electronics Japan
- 発売日: 2019/02/15
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
DVD無しで、画面広くて、軽量のWindowsのPCって意外と少ない。