昔、会社の朝礼か何かで、上司が、
「皆さんは、リスクを選択して、積極的に行動していますか?」
的な話をして、何人か意見を求められた事があった。
(上司は、行動力の観点で、話をしたかったんだろう。)
幸いにも、意見を求められる事はなかったが、
内心、ひねくれている自分は、無意味な質問だなと思っていた。
なぜならば、「何もしない」という事に対してもリスクは発生するからだ。
そういう意味では、我々は常にリスクを選択している事になる。
似たような言葉で、「ゆでガエル理論」という言葉もある。
リスクを恐れずに行動する勇気や実行力は大切だが、
自分も含め、大体の人は持ち合わせていない。
だから、何をしていいか分からず、現状維持しか選択できずにいる。
でももし、リスクを理解する事ができたら、
行動するモチベーションが上がり、行動のハードルを下げる事に繋がる。
そういった意味で、「何もしないリスクを選択しています」という視点は、
リスクを理解して、「ゆでガエル現象」を回避する行動をする気付きになる。