中小企業診断士になったSEのオルタナティブなブログ

)

割り算から物事を考えよう

算数では、掛け算(×)割り算(÷)をしてから、足し算(+)引き算(-)をするよう四則演算を習いますが、物事を考える場合は、四則演算の順番は異なります。

まずは、割り算(÷)

考える対象を適切な単位に分割します。

次に、引き算(-)

分割した単位毎に、不要なものを除外します。 

 

そして、足し算(+)

不要なものを除外した後、必要なものを追加して、最適化します。

最後に、掛け算(×)

最適化された要素同士で、相乗効果があるものを探します。

 

私達は物事を考える際、足し算(+)のみ意識してしまいがちですが、次の様なもったいないケースがよく見受けられます。

  • 割り算(÷)と引き算(-)の視点が無い為、不必要に問題が複雑になってしまう
  • 掛け算(×)の視点が無い為、単体では良いアイデアでも狭い視点に留まってしまい、その良さを十分生かしきれていない

 

 

また、自分が聞き手の立場にある場合にも、

割り算(÷)→引き算(-)→足し算(+)→掛け算(×)の順番で、一緒になってアイデアを整理すれば、より良い解決の道が生まれるのではないでしょうか。

 

ハローキティ フェイス形キー電卓

ハローキティ フェイス形キー電卓

  • 発売日: 2018/09/03
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

©中小企業診断士になったSEのオルタナティブなブログAll Rights Reserved.
プライバシーポリシー お問い合わせ