中小企業診断士になったSEのオルタナティブなブログ

)

2020年:明けまして、おめでとうございます

このブログを読んで頂いている皆様へ

 

新年、明けまして、おめでとうございます。

 

2次試験に合格後、企業に勤めながら、企業内診断士として細々と活動する中、何か発信しようと始めたこのブログですが、予想していた以上の皆様に読んで頂き、大変感謝しております。

 

拙い内容の記事ばかりではありますが、

 

  • 働きながら、診断士試験合格を目指している受験生の方
  • 今の私と同じく、企業内診断士として将来を模索している方
  • 昔の私と同じく、SEの将来の可能性を模索している方
  • 診断士に興味を持たれている方

 

への励ましや何かのキッカケになれるよう、このブログを更新して行きたいと思いますので、今年も何卒、宜しくお願いいたします。

 

 

 

月990円で新聞の情報を効率的に整理:新聞ダイジェスト

診断士の受験勉強で、ゆっくり新聞を読む時間も中々とれないと思いますが、

 

この新聞ダイジェストという月刊誌は、1カ月分の主要6新聞(日経・読売・毎日・産経・東京・朝日)の記事が、テーマ毎に横断的にまとめられています。 

 

ネットで、最新のニューストピックスを押さえて、後日この新聞ダイジェストの横断的にまとめられた情報を、比べ読みする使い方ができるので、

現代のネット社会における新聞の理想型の一つだと思います。

 

また、手元に1年分12冊置いたとしても場所も取りません。

図書館に置いてある事が多いので、図書館で勉強している人は、気分転換にもお勧めです。

包装紙 おしゃれ フランス新聞紙風 25枚入
 

 

 

xcopyでお手軽に更新データをバックアップ

昔からパソコンを使っている人には、お馴染みですが、

 

Windowsには、batファイルというOSコマンドを実行する機能があり、数行のコマンドをbatファイルに書くだけで、PC作業が効率化できます。

 

私の場合、ノートPCで作業中のJobフォルダから、外付けハードディスクに、更新ファイルのみバックアップする際、

 

次のコマンドを記載したBackUp.batというファイルと

set srcPath=Job
set dstPath=F:\Job

xcopy %srcPath% %dstPath% /s /d /v /i /y /exclude:exclude.txt

pause

 

バックアップ対象外のファイルを記載したexclude.txtというファイルを

*.tmp
*.lnk

 

次のようにJobフォルダと同じ階層に配置して、

 

\Job

BackUp.bat

exclude.txt

 

BackUp.batを実行し、更新ファイルのみ外付ハードディスクにバックアップしています。

 

例えば、1回目の実行で、次のデータをコピーした後、

 

/Job/aaa.txt

/Job/bbb.txt

/Job/bbb.txt

/Job/excel/aaa.xlsx

/Job/excel/bbb.xlsx

 

Job/bbb.txtの内容を更新して、BackUp.batを再実行すると

 /Job/bbb.txt

 

のみが、外付ハードディスクにコピーされます。

 

ここで使用しているxcopyコマンドのオプションの紹介

/s ファイルが存在する場合のみディレクトリごとコピー

/d コピー先に同名のファイルが存在する場合に更新日が新しいファイルのみコピー

/v ファイルの内容が正しいか検査

/i コピー先のディレクトリが存在しない場合は新規にディレクトリを作成

/y 同名のファイルが存在する場合、上書きの確認を行わない

/exclude: 指定したファイルをコピー対象から外す

 

batファイルとPowerShellの使い分け 

 

近い将来、batファイルのサポートは終了して、Windows7から登場したより高機能なPowerShellという仕組みが主流になっていきますが、個人的には、

 

  • 手軽なもの:batファイル
  • 複雑なもの:PowerShell

 

というような使い分けをしています。

(個人的に、どっちで書いた方が、楽なのかの判断基準ですが・・・)

 

無理にとはいいませんが、両方使えるようにしていた方が、何かと便利です。

今後、誰かが書いたbatファイルをPowerShellに書き換えるような事も十分ありえますし・・・

 

※ここで紹介した記事の内容ついては、その責任を負いかねますので、十分内容を吟味した上、各自の自己責任でお願いします

プログラム言語の学習イメージ

義務教育や、転職・副業等で、プログラム学習のニーズが増えてきているので、自分が考えるプログラム言語の学習イメージを、ホワイドボードに書き出してみました。

 

f:id:minoza1234:20191222143808j:plain

 この1~5の要素で、学習したいプログラム言語を捉えて、何本かサンプルコードを書いていけば、ある程度の事はできるようになり、プログラム言語を習得できます。

 

漠然とサンプルを書くよりも、自分がプログラムを使って実現したい事があると上達が早いです。

 

ここがある意味、プログラム学習の一番のポイントかもしれません。

 

と 言っても、プログラム未経験者の方は、中々思い浮かばないかもしれませんが、「会社で毎日しているExcelの単純作業を自動化する」なんかから入るといいと思います。

 

プログラム言語を、1つ押さえれば、

 2.基本構文

 3.データ型   ※特にその言語の配列の使い方

 4.関数、(クラス)

については、どの言語も大体同じなので、

 

 1.開発環境のインスト-ル

 5.ライブラリの使い方

を押さえるだけで、他のプログラム言語も、割と容易に習得できます。

 

是非、プログラム未経験者の方には、

自分で作ったプログラムが、少しづつ組み上がって、コンピューターの中で、やりたい事が実現されていく楽しさや快感

を味わって欲しいものです。

令和元年:中小企業診断士 2次試験 合格発表:当日

今日は、2次試験の合格発表日です。

 

合格/不合格の事実を確認したら、

次の記事を読んで合否にかかわらず、直ぐに行動をしてください。

 

立ち止まっている時間はありません。

 

不合格で落ち込んだ気持ちを癒やすのは、未来に向けた計画とアクションのみです。

 

在宅勤務:ノートパソコンスタンドで、首のこり対策

ノートPCは、画面を見下ろす姿勢になるので、長時間使用すると予想以上に首に負担がかかってしまいます。

 

プログラマ時代、朝から深夜までのプログラミング作業で、首のこりが酷くなり、整体に通院した経験もあって、防止対策として、ノートパソコンスタンドを購入しました。

 

こんな感じで、外付けキーボードを繋げたノートPCを台に置くだけで、目線の位置に画面が来るので、首への負担が激減しました。

f:id:minoza1234:20191201132856j:plain

 

2,3千円ぐらいの価格帯なので、整体1回分ぐらい価格だと思えば、費用対効果も十分あります。

サンワサプライ ノートパソコンスタンド CR-35

サンワサプライ ノートパソコンスタンド CR-35

 

 

 

 

 

©中小企業診断士になったSEのオルタナティブなブログAll Rights Reserved.
プライバシーポリシー お問い合わせ